診療案内|大阪市旭区・都島区の歯医者「田原歯科医院」

田原歯科医院   大阪府大阪市旭区赤川4-1-39
旭区と都島区の境にあります
phone:06-6926-3838
診療案内
治療の流れ  ・一般歯科  
小児歯科  ・咬合治療(再構築)
予防歯科  ・インプラント  ・ホワイトニング
モバイルサイト
QRコード
携帯電話で左のQRコードを読み取り、アクセスしてください。

当院の基本的な治療の流れ

治療1日目 ・患者さまの来院のきっかけになった部分の応急処置
・レントゲン検査、口腔内写真撮影
治療2日目 ・歯周病の検査
・口腔内清掃 
          など
治療3日目 ・今まで収集した検査結果を基に、患者さま個人の治療計画を作成しご説明致します。
治療4日目 ・治療計画に基づき治療が始まります。
虫歯の治療
入れ歯の調整・新調
歯石除去
歯周病の治療  
           など
治療終了時 ・メンテナンス
良い状態を長く維持するために定期的にチェックをし、歯科衛生士による口腔内清掃を行います。

治療内容

一般歯科

虫歯治療
虫歯は、虫歯菌が歯を溶かす脱灰と、溶けた部分が再び固くなる再石灰化のバランスがくずれて歯が溶けていく病気です。
そのバランスを左右する要因は、虫歯菌の数、唾液、歯質、食事、フッ素イオンだと言われています。
虫歯治療
歯周病治療  
歯周病は、歯と歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。
歯と歯茎の境目についた歯垢(プラーク)から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していき、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病は歯肉炎の段階では、歯の磨き方など口の中の健康管理を積極的にケアすることでよくなります。
しかし、ある程度症状が進行している場合は出来るだけ早めに診察を受けることが大切です。
また、歯周病のかかり始めには自覚症状があまりない病気ですので、検査をうけて症状を知ることも大切です。

小児歯科

虫歯菌を追い出そう!

虫歯菌は、1歳7ヶ月からの1年間で歯に定着します。
感染は常におこるのではなく、一生のうちでおこりやすい時期が3回あるとわかっています。
はっきりと検証されているのは、1歳7ヶ月からの1年間です。ちょうど乳歯の奥歯が生えそろうこの時期に奥歯の溝を格好の住みかにして、いっきに増え定着します。
この時期に定着した虫歯菌を常在菌(虫歯をつくりにくい菌)に置き換えることは非常に困難であると言われています。

かみ合わせ治療

見た目の歯並びはきれいなのにアゴの関節が痛かったり、違和感があったりしてませんか?
また、歯並びの不整列によりアゴがずれていたり、力が入らなかったりしていませんか?
不正咬合による体の不調や疲労もあり、ただ見た目だけの治療だけではなく、咬み合わせ本来の力を取り戻す治療を行っております。

予防歯科

どんなに一所懸命にブラッシングしても、歯垢は完全には除去する事は出来ません。
ちゃんと磨いていたはずなのに時期が来ると、いつの間にかムシ歯ができているのはそのためです。
きれいな歯をいつまでも大切にするために当院と一緒に予防歯科を始めましょう。

インプラント

抜けた歯の外観と機能を、歯根から歯冠まで修復できるのが、インプラント治療です。
人が物を噛むときの圧力は、想像以上に大きいものです。しかし丈夫なインプラント(人工歯根)なら、天然歯の歯根と同様に機能します。また歯冠の色や形も、最新の歯科技術によって、自分の歯と同じように作ることが可能です。

ホワイトニング

歯が白いと、相手に伝わる印象が全く変わります。白いきれいな歯で思いきり笑ってみませんか?
ホワイトニングは、歯を削らずに白くすることのできる治療法です。ホワイトニングをお考えの方はお気軽にお問合せ下さい。