審美歯科|大阪市旭区・都島区の歯医者「田原歯科医院」

田原歯科医院   大阪府大阪市旭区赤川4-1-39
旭区と都島区の境にあります
phone:06-6926-3838
審美歯科
審美歯科について  ・ホワイトニング
ラミネートベニア   ・ハイブリッドインレー
ノンクラスプデンチャー
モバイルサイト
QRコード
携帯電話で左のQRコードを読み取り、アクセスしてください。

審美歯科について

白く美しい歯は、あなたの笑顔を輝かせます。

審美歯科とは、美しさに焦点をあてた総合的な歯科治療のことを指します。
歯並びを治す矯正歯科も大きく考えれば審美歯科に当てはまりますが、歯を白くしたい・歯並びを美しくしたい・詰め物や被せ物をより自然に見せたいという要望に対しての治療を審美歯科と呼ばれています。

審美治療は、多くのメリットがある反面、それぞれにデメリットが存在します。
当院では、この事をしっかりとご相談させて頂いた上で治療を行っています。

審美歯科について
●審美歯科のメリット
審美歯科治療は、基本的に自費診療になります。従って、通常の保険治療で使用する詰め物や被せ物に比べて審美的・機能的にも向上する材料を使用したり、天然の歯がより白く輝く為の治療を行ないます。
例えば数年前に保険治療で使用した金属の詰め物や時間の経過によって変色してしまったプラスチック製の被せ物が変色した為に、心理的コンプレックスをかかえている方や生まれつき歯が黄ばんでいる方等の内面的機能の向上のほか、保険診療の際に使用する材料と比較して耐久性や機能性の向上が望めます。
ホワイトニング    〜歯を白く見せたい〜

現在、審美歯科で最もメジャーなのが、ホワイトニングと呼ばれる歯を削らずに歯を白くする方法です。

この治療法は、過酸化水素や過酸化尿素が主成分として含まれているホワイトニング剤を使用します。
ホワイトニング剤は、歯に塗りこみ熱を加えることによって歯の色素と結びつき、色素を無色透明に分解します。この作用により、歯が白くなります。

ホワイトニング効果の持続期間はその人の生活環境(歯磨き・食生活など)にもよりますが、通常半年〜1年程度です。歯の色の後戻りが嫌な人は、定期的にホワイトニングをし続けるか、下記のラミネートベニアによる治療がオススメです。

プリーチング前 プリーチング後
ホームホワイトニングとは

ホームホワイトニングとは、歯型に合わせて作成したマウストレーの中にホワイトニング材を入れ、一定時間装着することによりホワイトニング効果を出すものです。ご自宅にて、患者様ご自身が行うホワイトニング法で、オフィスホワイトニングに比べて即効性はありませんが、継続することにより白さが定着しやすいという特徴があります。

 

料金・・・20,000円(片顎・税別)
オフィスホワイトニングとは

オフィスホワイトニングとは歯科医院にて行われるホワイトニングの事で、歯に塗布したホワイトニング剤にライトを照射して白くする方法です。即効性があり、歯科医師が行うので安心です。
ライトによっては強い発熱により歯に悪影響を及ぼしたり、紫外線を用いた危険なものもありますが、当院では安全な光線を使用し、短時間で効果のあるビヨンドシステムを採用しております。

■オフィスホワイトニングの流れ

1.ホワイトニングの前に
ホワイトニングの前に、ブラッシングで歯の汚れを落とします。

2. 診断
ホワイトニングの説明をし、歯の状態や色の診断をします。

3.10〜12分照射
ホワイトング剤を歯の表面に塗布し、専用ライトを照射します。
10〜12分の照射を3回繰り返します。
ホワイトニング時間は歯質の状態により変わります。

4.術後処置
ブラッシングを行い、最後に色の確認をします。

■ホワイトニングの回数

初回:
1回だけのホワイトニングでは、いくら白くなってもこれは「見せかけの白さ」です。
1週間後、2週間後と2回以上のホワイトニングをおすすめします。

1週間後:
必ず約1週間後に2回目のホワイトニングをしてください。
「白さ」が増すと同時に、「白さ」の定着が期待できます。

2週間後:
3回目は選択です。
その後は、半年〜1年間隔でタッチアップをします。

2回以上のホワイトニングをおすすめします。
*「歯に色が付いてきたな」と思ったら、それが次のホワイトニングのタイミングです。

 

料金・・・1回 10,000円(税別)
通常3回施術を行います。

ラミネートベニア  〜歯並びを美しくしたい〜

 この治療は、薄いセラミック(陶材)を歯に接着して隙間を埋めたり、歯の形を整えたり、歯を白くしたりします

特徴としては、治療の際、歯を削る量が比較的少なく、治療期間も短期間ですみます。また、装着後に色の戻りが少ないという点があります。
しかし、装着するセラミックは薄く割れやすいため、強い力のかかる部位には使用することが出来ません(多くの場合は、上の前歯のみです)。
また、歯の形は変えられるが、歯の方向はほとんど変えられないというデメリットがあります。

こうした特徴を持つ為に、当院では、しっかりご相談させて頂き治療を行っています。

治療前
治療前
 
治療後
治療後

ハイブリッドインレー  〜詰め物・被せ物を自然に見せたい〜

レジン(プラスチックみたいな物)に、セラミックスフィラーを配合した素材で製作されたさし歯をハイブリッドセラミックスと呼びます。この素材は、セラミックに比べ軟らかいので対合歯との当たりがソフトであり、破損した時でも修復が容易に行なえます。

しかし軟らかいだけに、対磨耗性(すり減り易さ)は弱いという面があります。また吸水性がある事から、長期間お使いになると変色を起こす場合があります。

ハイブリッドインレー

ノンクラスプデンチャー  〜見栄えの良い入れ歯にしたい〜

「入れ歯のバネが見えるのが気になる」 とお悩みの方、バネなしの入れ歯ができました。
バネなしなので見栄えはもちろん違和感も軽減されます。
是非一度お試し下さい。
※強く噛み込むケースなどできない場合もございます。

価格
1〜3歯 80,000円(税別)
4〜7歯 110,000円(税別)
8歯〜 120,000円(税別)

 

ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャー
 
ノンクラスプデンチャー
装着後