インプラント|大阪市旭区・都島区の歯医者「田原歯科医院」

田原歯科医院   大阪府大阪市旭区赤川4-1-39
旭区と都島区の境にあります
phone:06-6926-3838
インプラント
インプラントについて  ・他の治療法の比較
治療の流れ
モバイルサイト
QRコード
携帯電話で左のQRコードを読み取り、アクセスしてください。

インプラントについて

人は、永久歯を失うと残念ながら二度と生えかわってきません。
歯の無い状態に対して、多くの方々が「入れ歯」などを用いています。しかし「入れ歯」だと固いものがうまく噛めない、発音がおかしい、また、長期間使用してガタついてきたりする場合があります。

インプラント治療とは、歯が無くなった顎の骨に人工の歯根(インプラント材)のボルトを埋め込んで、新しい土台を作り、その上に人工の歯をつけるという新しい歯科治療方法です。インプラント材には、骨との親和性の良いチタン合金などが使われています。
インプラントは噛む力や耐久性が天然歯に近く、日常の歯磨きを通常より丁寧にするだけで、自然の歯と同じような感覚を味わえます。

インプラントについて

インプラントと他の治療法の比較

・部分入れ歯
取り外しができるのでブリッジのように健康な歯を削らずにすむというメリットがあります。しかし、不安定なため咬む力は弱くなります。さらに、違和感がある場合が多いようです。
・ブリッジ
失った歯の本数が少ない場合によく使われる方法です。取り外し式の部分入れ歯に比べれば、安定していますし、咬む力も回復できます。しかし、ブリッジは人工歯を支える健康な歯に負担をかけ、ブリッジを支える健康な歯を削らなければなりません。
・総入れ歯
部分入れ歯よりも、さらに安定が悪くなります。歯茎全体で入れ歯を支える形になり、咬む力もかなり弱くなります。食べ物の咬み心地が分からないため食べる楽しみも失われ、顎の骨がやせて合わなくなるとつくりなおす必要があります。
・インプラント
ブリッジよりも格段に安定がよく、健康な歯を削る必要もありません。外見上も不自然さがなく、しっかり固定され、ほかの歯に負担をかけません。また、咬む力もあり天然の歯と変わらない食感を楽しめます。

インプラント治療の流れ

1.治療計画のカウンセリングと精密検査
デジタルエックス線の解析やかみ合わせ検査を行い、インプラント治療ができるか診断します。
また、患者さんには治療に関する説明をきっちり行います。
治療計画のカウンセリングと精密検査
インプラントを埋める治療をします。
2.インプラントを埋める治療をします。
歯を植立させたい場所にインプラント(人工歯根)を埋め込む手術を行います。3−6ヶ月で、骨とインプラントがくっつきます。
3.人工の歯をつける準備をします。
埋め込んだインプラントが、骨としっかりついたことをレントゲン等で確認し、インプラントの頭出しの手術をします。この時、将来、人工の歯が天然の歯に見えるように歯ぐきもきれいにします。
人工の歯をつける準備をします。
人工の歯を取り付けます。
4.人工の歯を取り付けます。
お口の中の型をとり、まずは仮の歯をつくります。噛み合わせを調節した後に、人工の歯を取りつけます。
5.お手入れ
最後に、お手入れです。インプラントを長く使うために、ご自身でのきちんとした清掃方法が大事です。
また、きちんと出来ているかを定期的にチェックし補うメインテナンスがとても重要です。